勝手な電子工作・・

勝手なオリジナル電子工作に関する記事を書きます

室内空気の微小粒子状物質濃度記録計ーはんだ付けがこんなに(+_+)?

小さなPM2.5記録計を作りました。最近、仕事に関連した製作が多いため、工作室の空気の汚れが気になっています。とくにオリジナル基板のほとんどはCNCルーターで削るため、細かい塵がさぞやたくさん出ているかなと。削るときはもちろろんN95マスクをつけ窓を…

かんたん/便利な天気予報表示器(Arduino-IDE, ESP32)

この季節は天気予報が頻繁に変わるのに気づきます。PCやスマホなどで見れば豊富に出てくるわけですが、この際は、常時表示してくれる小さな予報器が手元に欲しくなりました^^; 今回はその試作記事を書きます。 筆者はこのところ省エネ型土壌水分(pF)計などに…

ロードセルで精密秤(簡単・正確、コスパも抜群)

趣味で土壌水分のデジタル負圧測定に取組中ですが、そちらは試作までに期間がかかりそうです。息抜きにストレーンゲージのデジタル測定をしてみました。最近の測定精度やコスパの向上はどんな感じかと・・。 やってみたら、ずいぶん簡単・正確・低コストにな…

音声認識モジュールLD3320(Arduino Unoで)

音声認識はスマホやアレクサ等々で普及しまくりましたが、マイコンでやろうとするとあまり簡単ではありません・・と思っていました。 今回試すのはvoice recognitionではなくspeech recognitionなのですが、日本語訳だとどちらも「音声認識」になるようです(…

簡単にできる指紋照合(Arduino-Unoで)2021.9.12にプログラム更新

殆どのスマホで指紋認証ができるようになりましたが、指紋は登録したくないという人が多いかもしれません。私もですがね^^; 指紋は個人が確実に特定できる優秀なバイオメトリクス。なのでネット機器に入れるのは躊躇してしまいます。 ところが、最近出回って…

LEDテープで大ディスプレイを! (LEDテープその3)

お馴染みピクトグラムをArduinoが次々に描きます。このディスプレイは安価なLED配列フィルムですが、Arduinoから1ワイヤで高速に描画できます。 これまでに書いたLEDテープ記事の続編ですが、前の2つの記事のリンクは次です。 カラーLEDテープ照明を自由に…

LEDテープを使ったディスプレイの実験(Arduino-Unoで)

LEDテープの自由な操作のために、前は速いマイコン(Teensy4.0)を使いましたが、今回はArduino-UnoでLEDテープをディスプレイ代りに使えるかのごく簡単な実験です。よって記事も短いですが。 前回の記事は次です。 カラーLEDテープ照明を自由にコントロール…

鳥除け器(ひょっとすると画期的!?)

毎朝欠かさずベランダに来てたくさんのフンをしていくスズメ達。前回の記事で書いた鳥除け用ブリンカーを3つ設置後は、なんと全く来なくなりました!ピタッとやんで1週間・・・これが続けばビックリだし拍子抜けですね。 な~んだ、こんなので良かったのか…

省エネ用のSleep + Watch Dog Timer(Arduinoでもできる!)

単3電池を長期間(2~3年)もたせるため、これまではPICでSleepとWatch Dog Timer(WDT)を使うようにしていました。今回は、それをやったついでに、Arduinoで同じことができるかを試してみました。上の写真はArduino-UNOからとり出したATmega328P単体を使…

カラーLEDテープ照明を自由にコントロール

今回はLED照明テープをマイコンで好きなように点灯させる方法です。LED照明テープとは、RGB LEDがテープにならべられた装飾用の照明です。 名前はRGBテープ照明とかカラーLEDテープライトとか色々な呼称があるようで、電源とコントローラ装置がついているセ…

Nixie管時計を安直に作る(番外編)

外出自粛で週末は例によって片付けを開始。そこへ古いNixie管が出てきました。数本なら思い切って断捨離というところですが、9本も出たのでとてもそんなことできません^^; 見るとどれも1982年ソ連製のIN-12A(ИH-12A)で揃っています。 ピンの傷みもない逸品…

3.5インチTFT-LCD(480x320)をArduinoで試してビックリ

しばらく前に注文した3.5インチのTFT-LCD (480x320)が先週末にやっと到着。受取りと評価の連絡が必要なので、とりあえず簡単にテストをしようと・・忙しい時に限って色々到着するのは不思議ですが^^; 海外での最近の梱包は多くが日本より丁寧になってきた…

手軽なWiFi信号スキャナー(今時役立つかも)

WiFi信号スキャナーをM5スタックで作ったのでご紹介します。 昨年来、住宅地の多くで近隣のWiFiネットワークが混みあってきているのではないかなと勝手に思います。この測定器はすぐできるうえ表示も見やすいのではないかと・・(自画自賛^^) 作った経緯:…

24時間の動きを表示するといいかな・・温湿度気圧計

特別な工夫はないのですが(^^;、小さな画面にグラフ表示して過去1日の変化を示す気象計です。今14時ちょうどですが、昨日の今に比べてずいぶん気圧が下がったのに気づきます。これだと今晩雨が降るかもしれませんね。 昨日から2階の和室に1日置いたのですが…

楽々フーリエ変換!(快速マイコンをArduino-IDEで使う)

トライアングルの音色は澄んでいるようで意外に複雑です。今回はマイコンでできるフーリエ変換をご紹介したいと思います。 上のグラフはトライアングルの音をマイクで採りつつフーリエ変換した結果で、周波数の成分を表しています。なんどやっても同じグラフ…

快速マイコンの Teensy4.xを使ってみる

米国のPJRC最新マイコン開発ボードである、Teensy4.0と4.1を試しています。高速・大容量でとてもいいと思います。 パフォーマンスはCoreMarkのベンチマークで圧倒的に高速。 中国生まれのESPを圧倒ですね。折柄、米中対立で?・・^^; この小さなPCBによくもC…

続・入眠用MP3プレーヤーの製作(#4)

外出自粛でとかく運動不足。夜寝つきにくいことがあります。自作のスリープタイマー付きのMP3プレーヤーを使い始めてからは、30分のタイマーでつけておけば早く快適に眠れます。.夜中に目覚めても、また演奏を始めればOKです^^ つまり、思いのほか役にたって…

入眠タイマー付きMP3プレーヤーの製作(その3)

まさかこの単純な記事を3回にわたって書くとは思いませんでした。 前々回、前回からの続きですが、写真のような本番機をチョコッと作り試していましたら、なかなかいい感じなので書くことにしました。SN比も音質もとても良く、目的通りで眠りつくのも早い^^…

これでOK!睡眠タイマー付きMP3プレイヤーをArduinoで(その2)

前回の記事の続きです。 工夫をした結果、ついにノイズの心配なくコントロールできるようになりました! DFPlayerのノイズにつながり易いシリアル通信でのコントロールをやめて、IOボタン機能をArduinoでコントロールするようにしたらバッチリです。上の写真…

睡眠タイマー付きMP3プレーヤをArduinoで作ってみる(・・?

巣籠りが長引き、運動不足が続くと眠りにくくなりがちです。 人の話を聴いていると、私は眠くなる癖(かつて会議で眠る癖がついたからかも^^;)があるため、最近は23:05から始まる「NHKラジオ深夜便」の話し声を耳元で聞きながら眠ったりします。小型のラジ…

小さな8ピンPICで色々(時計+温湿度計兼RTC書込器)

あけましておめでとうございます、 と言っている間に早くも3日になりました。外出自粛の三が日があっという間に終わりそう。それでは・・と、午後から急にPICのプログラムをしあげようと思い立ちました。大晦日に紅白に飽きて着手していたのを完成させるの…

LCDキャラクターディスプレイを8ピンPICに接続する(コスパ最高?)

LCDキャラクター・ディスプレイは余り使われなくなってきたかもしれませんが、廉価で、OLEDと比較にならないほど容量を食わず、今でも電子工作に重宝なデバイスだと思いますがどうでしょう? 多くのマイコンでは標準ライブラリーがあり、I2Cで楽に接続できる…

かんたんにできるWiFi信号レベル表示器(テレワークに便利)

WiFiアクセスポイントからの受信信号レベルを、dBm(デシベル・ミリワット)で表示する装置の試作品です。この週末で作れるかなと構想してましたが、いざ作ってみると半日であっけなく完成 \(^o^)/ プログラムは後のほうにつけますがごく小さくできました。…

かんたんな映像サーバー(Arduino-ESP32)の実験

上の写真は小さなOV2640カメラを使った、映像ストリーミングの実験です。PCのブラウザーでWiFiから受信したそのままです。 カメラとマイクロSDがESP32にセットされた、ESP32-CAMというモジュールが一昨年ごろから海外で流通しています。ご存じの方は多いかと…

Zoom用美顔照明ー眩しくない簡単調光器 (後ろに少し追記2020.11.05)

小型コントローラーで連続調光をするオンライン会議用の顔照明です。ディスプレイ上のカメラの両脇にセットすることで、顔に影を作らずに照明します。 市販ではこういうのが見つからないので、そこらへんの材料で自作したものですが^^; レンズのそばにセット…

勝手なリモート・サーボ?!(ステッパーとESP32)

ESP32の実験ついでにステッパーで遠隔サーボを作ってみました。ここではSP32 Dev Board (38ピン)を2つ使い、片側(Slave)で位置の信号を作り、もう一方(Master)へ送り、そこでステッパーをサーボとして動かしています。上の動画では両方をすぐ隣においてあ…

ESP32のアクセスポイント (つまりスタンドアローンWiFi-LAN)

この週末にESP32で2つの実験をしたので、簡単にまとめます。プログラムは記事の後ろのほうにつけておきます。 1つ目はスタンドアロンーンのWeb.サーバー(つまり既存のWiFi LANを使わないアクセスポイント)。2つ目は勝手な「リモート・サーボ」をESPとステッ…

ガチャポンの回転ダイヤルをデジタル化

上の回転ダイヤルは、ガチャポンから出てくる玩具で、なぜかこの春から突然人気となったようです。ネット通販で4つセットが売られていましたので5月末に予約して最近ようやく手に入れました^^; 小さいですが精巧によくできていて、ダイヤルが戻る感触は抜群…

型取りゲージの電子化?(ToFで実験)

これは「型取りゲージ」の写真です。複雑な形に合わせて床材やカーペット等をカットするための巧妙なゲージで、型取り定規と言われることもあります。英語ではProfie GaugeとかContour Gaugeとか。 もしこの道具を使わずに、例えば次のような複雑断面の柱に…

マイコンとPCのデータ授受ーSmallbasicなら簡単 (2020.12.05 LiquidCrystal_I2Cについて補足しました)

ArduinoのデータをPCで受けて表示した例 マイコンのデータをPCで受けて自由にグラフィック処理したり、逆にPCからデータをマイコンへ渡したりするには、PC側にそれなりの言語環境が必要。ところがちゃんと維持していないと、Anacondaなどのバージョン不整合…