勝手な電子工作・・

勝手なオリジナル電子工作に関する記事を書きます

PIC12F1822

鳥除け器(ひょっとすると画期的!?)

毎朝欠かさずベランダに来てたくさんのフンをしていくスズメ達。前回の記事で書いた鳥除け用ブリンカーを3つ設置後は、なんと全く来なくなりました!ピタッとやんで1週間・・・これが続けばビックリだし拍子抜けですね。 な~んだ、こんなので良かったのか…

いちばん簡単なドロボー除け(かな?)

古いマイコン(PIC12C509)のプログラムメモリーはEPROMですので、紫外線窓付き以外のモデルでは、プログラムを一度書き込んだら特殊な修正以外はできません。ICの上面にある4桁数字は製造年月(YYMM)です。というわけで20年前のこのマイコンはそろそろ捨て…

RTC writer(リアルタイムクロック・ライター) 8ピンPICで簡素に

リアルタイムクロックにデータを書き込むためのシンプルなツールです。 マイコン機器にRTCを組み込むつど、RTC更新機能を入れていると煩わしくなります。少なくとも3つのボタンスイッチをつけなければなりませんし、メモリーも少し消耗します。Arduino-Uno(…

PICアセンブラーで芸当(?)その4)もっと接続-余裕の8ピン!

前回の回路に別のI2C接続センサーを加えても余裕で処理できるでしょう。それだと面白くないので、試しに別の1ワイヤー・プロトコル(1-wire protocol)の温湿度センサーを加え、温湿度計付時計に拡張してみます。 ディスプレイの表示を2秒ごとに時刻、温度、…

PICアセンブラーで芸当(?) その1)磁気コンパス/磁界ロガー

連載中の新型レーザープロッターは、しばし新しく必要となったメカ部品の一部を手作り中です。少しずつやるために期間がかかりますので、その間に息抜きとしてPICアセンブラーでの別の話題を書いておきます。 下はPICの同じ2ピンに2つの異なる通信プロトコル…

Arduinoでの自作ガイガーカウンター解説-#3 GM管からの信号取出し

SBM-20信号の多数回記録 前回#2でGM管からの信号取出し部の回路について触れましたので、今回はどのような信号が取り出せるのかをいっきに説明することにします。 信号の取出し部は次のようにしています。 図でRはGM管に合う適切な抵抗で、今回説明するGM…

プレゼンタイマー(PICアセンブラー版)

多数のプレゼンテーションを所定時間に収めるのは主催者としては大変です。多くの場合、タイムキーパー係を設けて、終了2分前などにベルで予鈴を鳴らしてもらいます。とはいえ、人がやること、少しは間違いも起きます。 講義時間内の学生発表などでも同じで…

勝手な環境表示装置(Arduino+PIC)

この表示板は、3年前にバタバタと作ったものですが、まさか今でも使っているとは考えませんでした。額縁に薄黒いアクリルカバーをつけて中が見えにくくするのがよいですが、工作コーナー用なのでむき出しのままで恰好悪いですが。 PCの元電源を入れると点く…